![]() |
|
|
<絵画教室のトップへ> <テクニックのトップへ> <ホームへ戻る>
2.アサギマダラを描く(pro専用)
題材:アサギマダラ(512×512ピクセル)
|
![]() |
解説 | 使用絵師 | キャンバス |
![]() 一気に「太陽」から「星」段階まで3段階を描かせてしまいましょう。 (2分43秒) |
![]() みんみん |
![]() |
![]() そして、2段階ほど描かせて見ましょう。 彩度を上げたことで鮮やかな色彩が付加されます。 (4分58秒) |
・大雑把度→11 ・彩度→138 ・塗り筆の大きさ→3 |
![]() |
![]() 1段階、描かせて見ましょう。 「輝度」と「彩度」の「気まぐれ度」が増したので、さまざまな輝度(明るさ)と彩度(鮮やかさ)の色を使い複雑な色彩になります。 (6分04秒) |
・彩度→200 ・輝度の気まぐれ度→1000 ・彩度の気まぐれ度→255 ・塗り筆の密度→20 |
![]() |
![]() 1段階、描かせて見ましょう。 「色相」の「気まぐれ度」が増えると、色自体の変化が激しくなります。即ち、赤い部分を緑で塗ったり、青い部分を赤く塗ったりするようになります。(完成) (7分11秒) |
・色相の気まぐれ度→255 |
![]() |
<絵画教室のトップへ> <テクニックのトップへ> <ホームへ戻る>
|
|