絵師のえそらごと・わーるど
トップ | サイトマップ | 絵師のえそらごととは? | 説明書 | テクニック | サポート

<テクニックのトップへ> <ホームへ戻る>

はじめに

 (バージョン2.14 時点において)絵師のタイプは11種類あります(スペシャルエディションの場合)。
 注意すべきは、各絵師タイプは、単に大まかな性質を決めるものであるということです。各タイプごとにはさらに詳細なパラメータが設置されています。そのため同じタイプの絵師でもその性質の強弱や、扱う筆、好きな色彩はさまざまになります。

★普通タイプ

 へたれタイプに次いで、最も幅の広いタイプです。
 このタイプで絵師を作成すると、へたれタイプに比べて、各パラメータの設定値を絵師として扱いやすい範囲にとどめて作成されます。
 またこのタイプでは、「暗さ底上げタイプ」「明るさ天井うちタイプ」「鮮やかさ変化タイプ」「色相変化タイプ」「輪郭タイプ」と同様の特徴を持つ絵師が生まれる可能性が含まれています。

★へたれタイプ

 最も幅の広いタイプです。
 普通タイプと異なる点は、生まれてくる絵師の各パラメータの幅の 広さにあります。
 例えば普通タイプで作成すると、生まれてくる絵師の筆のサイズは1〜30の範囲に限られています。これに対しへたれタイプでは1〜50の筆サイズを持つ絵師が生まれる可能性があります。
 同様に、各パラメータの「気まぐれ度」について普通タイプと隔たりがあります。そのため、へたれタイプで作成した絵師は、たいてい気まぐれな絵師となります。
 また、普通タイプと異なり、「暗さ底上げタイプ」「明るさ天井うちタイプ」「鮮やかさ変化タイプ」「色相変化タイプ」「輪郭タイプ」に属する者は生まれません。

★単色タイプ

 単色で描きます。
色を「明るさ」「鮮やかさ」「色相」の3種類で構成する場合、 この絵師は色相が固定されています。題材の色に関わらず、同じ色相の色を使います。よって、題材の明るさと鮮やかさのみの情報を用いて、描画しています。その他、インターバルなどの間隔系パラメータ、筆パラメータなどは普通タイプと変わりません。
 特に透明度の高いものや、柔らかい筆を使用するものを用いると、グレージングの効果(全体的な色調を整える効果)をもたらします。

★ハイライトタイプ

 描画する際に、明るい部分から順番に塗るタイプです。
 普通タイプの絵師では、明るさや同色空間の広さ、現在描画中の位置などを参照して、次に描画する空間を決定するのですが、このタイプは明るさ順で描画していきます。
 合作時、ハイライトを強調したい場合に、このタイプの絵師に数秒間程度描かせると効果的です。

★シャドウタイプ

 描画する際に、暗い部分から順番に塗るタイプです。
 普通タイプの絵師では、明るさや同色空間の広さや現在描画中の位置などを参照して、次に描画する空間を決定するのですが、このタイプは暗さ順で描画していきます。
 合作時、影の部分を強調したい場合に、このタイプの絵師に数秒間程度描かせると効果的です。

★ポインティングタイプ

 キャンバス上で指定された個所の付近を集中的に描画します。
 このタイプには「拡散型」と「にょろにょろ型」の2種類の分類が有ります。

・「拡散型」では、指定された個所を中心として、その付近を放射状に描画していきます。
・「にょろにょろ型」では、指定された個所から任意の方向に描画していきます。

 色彩などは、普通タイプと変わりません。
 合作時、部分的に修正したい場合など、このタイプの几帳面な絵師 に描かせると便利です。

★暗さ底上げタイプ

 題材の暗い色彩の部分を、明るく描きます。
 すなわち、題材の暗い部分については、その絵師に備わっている「輝度」の数%〜数十%明るい輝度で描くことになります。
 どの程度の暗い部分が対象となるのかや、どの程度明るく描くかは、絵師によって異なります。

 これにより、作品のコントラストは低くなります。

 その他、インターバルなどの間隔系パラメータ、筆パラメータなどは普通タイプと変わりません。

★明るさ天井うちタイプ

 題材の明るい色彩の部分を、暗く描きます。
 すなわち、題材の明るい部分については、その絵師に備わっている「輝度」の数%〜数十%暗い輝度で描くことになります。
 どの程度の明るい部分が対象になるのかや、どの程度暗く描くかは、絵師によって異なります。

 これにより、作品のコントラストは低くなります。

 その他、インターバルなどの間隔系パラメータ、筆パラメータなどは普通タイプと変わりません。

★鮮やかさ変化タイプ

 このタイプの絵師は大きく2種類に分けられ、題材の鮮やかさに応じて明るさを変化させるものと、題材の鮮やかさに応じて鮮やかさを変化させます。
 また、変化についても2種類に分けられ、+に作用するものと、−に作用するものがあります。

 すなわち、以下の4種類に分類されます。

 ・題材の鮮やかな部分を明るく、淡い部分を暗く描くタイプ
 ・題材の鮮やかな部分を暗く、淡い部分を明るく描くタイプ
 ・題材の鮮やかな部分をもっと鮮やかに、淡い部分をもっと淡く描くタイプ
 ・題材の鮮やかな部分を淡く、淡い部分を鮮やかに描くタイプ

 ただし、どの程度明るく描くかなど、効果の強弱については各絵師の性格によって異なります。

★色相変化タイプ

 このタイプの絵師は大きく以下の3種類に分類されます。

 ・題材を明るい帯域と暗い帯域とに分け、各帯域について、それぞれ異なる色相で描くタイプ。
 ・題材のある明るさの帯域を通常とは異なる色相で描くタイプ。
 ・題材の複数の帯域(任意)について通常とは異なる色相で描くタイプ。

 ただし、どの程度色相が異なるかなど、効果の強弱については各絵師の性格によって異なります。

 特に3番目の題材の複数の帯域について色相を変化させるタイプでは、どの帯域を変化させるかは、毎回描画段階が開始される時にランダムに決定されるので、重ね塗りする度に違った帯域を色相変化させます。

★輪郭タイプ

 このタイプは、塗りません。(但し、絵師が成長した後、塗るようになることはあります。)
 また、1/2の確率で単色で輪郭を描く絵師になります。

<テクニックのトップへ> <ホームへ戻る>


ダウンロードセンター| えそら美術館| 絵師派遣センター| えそら写真館| 写真リンク館| サポートセンター
スキン置き場| 肖像画館| リンク館| フィッチーの部屋| 味噌売り場| たまり場