ソフト開発日誌
2007/
5月←
6月
→7月
2007/6/28 携帯電話の機種変更をする。
とうとう携帯電話を買ってしまいました。これでQRコードが読めるように。よかったよかった。さっそくQRコードを読んでみて、ふ〜んなるほどねと納得して、壊れた目覚まし時計の代わりを務めさせようとタイマーをセットして、GPSで現在位置を確認したら隣の町内が表示されて、むやみに写真を撮って、ドラクエダンジョンというゲームをやりました。次はUSBケーブルを買って音楽や画像を楽しみたいと思います・・・・・・って、ほんとに電話かこれ?!
2007/6/23 卓上の樹に印刷を
「卓上の樹」で制作した壁紙を紙に印刷し、額縁に入れて飾ってみるなんていうお洒落なことをしてみました。作業中思ったこと、「そう言えば卓上の樹に印刷機能がない・・・」。と言うわけで、ひとまずPNGで保存し、それを他のビューアソフトで読み込んで印刷しました。背景は黒色にしたかったのですが、インクがもったいないと言うせこい、もとい、環境にやさしい考えが思い浮かび、紙と同じ白色に。卓上の樹は、植える位置こそユーザが指定できますが、伸び方は樹の気持ち次第。なので作品の出来上がりも偶然のおりなす芸術を受け入れる他無いのであります。それにしても樹の色や空間の広さなどで美しいとか美しくないとか感じる心理が不思議です。というわけでニーズもあまりないかもしれませんが、印刷機能もバージョンアップのネタに加わりました。
2007/6/21 殺すわよ。
前にも書いたように私が日誌を更新しない日はプログラムをしているか、味噌を作っているか、もしくは風邪を引いているかのどれかです。なので更新しないからと言ってネタがないとかサボっているとか思ったりメールしたりしてはいけません。日誌を更新する時間をプログラム制作に当てているのだと思えば腹も立ちません。でも日誌を更新する時間を「パネルでポン」に当てているのだと思うと腹が立つことでしょう。そんな時は素直に「更新しろ!」とかメールを送ってはいけません。嘘でも「いつも楽しく拝見しています」などとメールしましょう。そういう嘘メールは人を幸せにします。さてどうでもいい事はさておき、このところ仕事上がりのTVが今一面白くないので、ネットで配信されている動画をあさっております。色々な種類の動画が増えてきました。しかしADSLのせいか、回線が込んでいるせいなのか、どうもつながりがスムーズでないんですよねえ。今日の日誌のタイトル「殺すわよ」の意味は、最近見た深津絵里主演の「ブラコメ英会話」という動画よりです>GyaO。深津絵里さんの「殺すわよ」が頭から離れません・・・。。それで今、GyaOのリンク張ろうとして見たら、え!?宮崎あおい入籍!?(遅っ>私)
2007/6/18 風邪で倒れる。
風邪で倒れている間にもう9日間も日誌が止まってしまいました(半分ぐらいは風邪でなかった日も含まれるけどね・・・)。程よくやつれたような気がします(毎日三食食ってたからそれは無いでしょう・・・)。熱が38度も出まして(正確には37.9度な)。お陰で風呂にも入らず、頭も洗わず、髭もそらず・・・おニューのカミソリも活躍せず(世界初4枚刃ね。チタンの3枚刃にしておけばよかったのに)。少々回復した日曜日はDVD「ニライカナイからの手紙」(主演:蒼井優)を見て号泣しておりました(気色わる〜〜〜)。・・・ってやかましい!誰だおまえは(もりおです)。え?あなたがもりおさん?(はじめまして)。何かソフトの言葉遣いと違うんですけど(私はあなたの天使の部分です)。私の中の天使の部分?(そうです、だからあなたが言っている表現の誇張を正しているのです)。でも気色わる〜って・・・(あなた自身そう思っているはずです!)。なるほど〜ってああ、私はまだ熱に浮かされているのか〜!(お後がよろしいようで)。
←もりお
2007/6/8 QRコードを作る。
携帯サイトを作るとQRコードを作りたくなるのが人の常というものです。QRコードを作るのはとても簡単です。何故なら、フリーソフトがそこら中にあります。とりあえず、私はQRWindowと言うソフトを使わせて頂くことにしました。ここのHPには「DoCoMo、au、vodafoneに対応」と書かれており、「vodafone」と言うところが若干気になりますが、きっとSoftBankでも大丈夫でしょう。しかし作ってみて色々疑問が湧きます。まずサイズはどのくらいが良いのかということ。このソフトでは、幅1ピクセルから300ピクセルまで設定が可能なのですが、1ピクセルって・・・ただの黒い点になってしまいます。一応今回掲載したのは、幅100ピクセルの画像です。もう一つの疑問は、どういう文字を入力すればよいのかと言うことです。とりあえず、今回はアドレス「http://www.esola.co.jp/m/」と言う文字をQRコードにしてみました。でも、もうちょっと色気を出して「えそらモバイルはhttp://www.esola.co.jp/m/だよ」とか書いたほうがいいのでしょうか・・・。さて、作ったは良いけど、私の携帯電話は古いので、これを読み取ることは出来ないのでした・・・(合掌)。皆様の忌憚無きご意見を固唾を飲んでお待ちしております。果たしてこのQRコードはちゃんと出来ているのかいないのか・・・。
2007/6/7 えそら携帯サイトを仮アップする。
試しに、絵師のえそらごとの携帯サイト、「絵師のえそらごとmobile」を作ってアップしてみました。アドレスは↓
http://esola.co.jp/m/
単純なタグしか使っていないので、ドコモでも、auでも、ソフトバンクでも見れることでしょう。やはり気になるのが画像のサイズです。携帯サイトの作り方を説明している、あるHPでは5kB以下にした方が良いとかいてありましたが、5kB以下の画像だと、私の携帯の待ち受け画像には小さすぎるので、とりあえずいくつかサイズを用意することにしました。それでも結局5kB以下の待ち受け画像は作りませんでした。携帯サイトをご覧になってお気づきの点がありましたら、是非ご連絡くださいますよう、お願い申し上げる次第です。「このくらいのサイズの画像が欲しい!」とか、「携帯サイトでこういう事をして欲しい!」とか。。。m(_ _)m。。現在工事中の作品による待ち受け画像も面白いのではないかと、PCとの連動を模索しておるところです。
2007/6/5 ケイタイ時代かよ。
先日某学園祭へ味噌を売りに出かけた時のこと、電車にて向かいの座席に座っていた4,5人の中学生と思しき男子生徒達が全員携帯電話を出して、コミュニケーションを取っているのに驚きました。カメラで友達の面白顔を撮ろうと画策したり、友達の携帯を見たり、何かを検索しているのか、メールを打っているのか。基本的に全員携帯画面を見ています。恐るべし携帯の力。近頃では小さい子供も携帯を持つようになってきたと聞いてはおりましたが、実際に目の当たりにすると何だか不思議な光景です。携帯料金や電気代を支払っている身としては、あんなに使っていては携帯料金かさみそう・・・とか、毎日充電では・・・とか、気になってしまいます。それにしても一体何を見ているのだろう・・・。メールと電話機能しか使わない私には未知の世界。しかしメールと電話以外の機能も使いこなすユーザが増えているのは確かなようで、百川味噌も携帯サイトを作ろうかしらんと、百川CEO(最高経営責任者)はそろばんをはじき始めているとかいないとか。(え〜っとどのくらい儲かるかな。ぱちぱち・・・)
2007/6/4 5枚刃か、チタンの4枚刃か。その2
それまで私は1枚刃のカミソリを使用し、日々剛毛と戦ってまいりました。時折3枚刃を購入し剃ってはみるものの、やはりアゴは血まみれになり、赤い髭のサンタクロースと見間違われるかと思うこともしばしば。そして出会ったが世界初5枚刃のカミソリと、世界初チタニウムの4枚刃のカミソリ。果たしてどちらにすべきかホームセンター「ムサシ」のカミソリ売り場にて私は顎を手でなでなでしながら途方に暮れました。チタニウムの4枚は普通の5枚を超えるのか・・・。しかしよく見ると普通の5枚ではなく、何か難しい名前の特殊コーティングが施されている模様。しかもシェービングクリームがおまけで付いている。考えに考え抜いた挙句、私は5枚刃のカミソリを購入したのでした。さらばチタニウム。また会う日まで。涙をこらえつつホームセンター「ムサシ」を後にした私は、その夜早速それを使って剃ってみると、確かに流血がほとんど無い!(TT)でもシェービングクリームが何だか特殊なような・・・。実はそっちがミソ?
2007/6/1 5枚刃か、チタンの4枚刃か。
プログラムばかりしていては髭が伸びます。その昔床屋さんで髭を剃ってもらっている時「君はお父さんに似て剛毛だね〜」とありがたいお墨付きを頂いた私は、日々その剛毛ッぷりに悩まされてきました。髭をそるとカミソリ負けして毎晩ヒリヒリどころかいたる所から血が吹き出し、新しいカミソリを買ったときなどはよく切れる事が裏目に出て余計にアゴ中血だらけなわけです。かと言って切れないカミソリでは髭が残ってしまうわけで、肌を切るには切れにくく、髭を切るには切れやすいちょうど良い具合が良いのです。今日たまたま訪れたホームセンターにて、そう言えばと思いつき、髭剃りを見てみると「肌にやさしい」の文字が飛び込んでまいりました。「世界初の5枚刃」のカミソリです。知人曰く、刃の多いカミソリほど剃った時滑らかである。5枚もついていればさぞや滑らかであろうと手にとろうと思いきや、その横に「世界初チタニウム4枚刃」の文字が。う〜む。5枚刃か、チタニウムの4枚刃か・・・つづく。
|