★今月のオススメ
■推薦者の解説
今回は個性的な絵師を2名紹介します。一人目は雪女さん。雪女と書いて「ゆきめ」と読みます。この絵師は少ない色数で描く特徴があります。いわゆる「減色タイプ」です。そのため、繊細微妙な描写は不得意ですが、大胆な色彩で見るものを惹きつける作品を描きます。動物や人物を描かせると、びっくりする作品を描いてくれます。
もう一人の絵師は、ルナリートさんです。こちらは明るい色が好きなので、暗い部分も底上げして明るく描きます。なので、こちらもある意味、減色タイプです(暗い色を使わない)。こちらも雰囲気のある作風で、透明感のある風景画などにも活躍しそうです。
このような絵師たちには題材選びがとても重要になります。見事に絵師に合う題材を見つけた時が、えそらの醍醐味でもあります。
(推薦者:オシロ)
■ちなみに、今の「絵師のえそらごと」でこの絵師を診断するとこんな結果です。↓
雪女
「
普通タイプです。
塗りの方が好きで、輪郭はあまり描きません。
実際の色数よりもかなり少ない色数で塗る特徴があります。
塗りの時には、明るさについては気まぐれです。めっちゃ鮮やかな色が好きです。色相については非常に気まぐれです。とても透明度が低いです。
一ラインごとの間隔(インターバル)が広いです。一ストロークごとの間隔(ステップ)はとっても狭いです。一筆ごとの間隔(ストロークステップ)は広いです。
輪郭を描く時には、題材どおりの明るさで描きます。めっちゃ鮮やかな色が好きです。とても透明度低いです。
もうそろそろ今の描画方法に飽きてきた頃。」
ルナリート
「
普通タイプです。
塗りの方が好きで、輪郭はあまり描きません。
暗い部分をある程度明るく塗る特徴があります。
塗りの時には、めっちゃあっっかるい色で描きます。鮮やかさ(彩度)については気まぐれです。色相については気まぐれです。とても透明度が低いです。
一筆ごとの間隔(ストロークステップ)は広いです。
輪郭を描く時には、めっちゃあっっかるい色で描きます。めっちゃ鮮やかな色が好きです。透明度は低いです。
やや、おおざっぱです。
」
■参考作品
 題材(提供:景虎さん) |
 雪女の「シマウマ」 |
 題材(提供:双樹さん) |
 ルナリートの「犬」 |
|